K.W.
システムエンジニア
1999年入社
総合管理職(部長)
穏やかで明るい人が多く、 社員交流の多さが特徴。
仕事の内容を教えてください。
年度事業計画や売上計画などの立案、決裁物の承認、本部への報告、他部との調整など、管理職として部全体の統括を担当しています。
開発プロジェクトには責任者として参加し、ユーザへの進捗報告等を行います。
また、部の将来的な事業方針を考え、組織的な教育や体制づくりなどを推進することが重要な役割となります。
私の仕事は一人で完結するものはなく、課長はもちろん、各業務を担当するメンバーとのコミュニケーションが重要となっています。
HBAを選んだ理由は?
当初は食品業界や製薬関係などITとは異なる業種を中心に活動していましたが、偶然HBAの会社紹介を見て、プログラムを作成するだけでなく、お客様と直接対話ができるシステムエンジニアという職業に興味を持ちました。
私にとって、それまで全く興味の無かったIT業界に目を向けるきっかけを作ってくれたのがHBAでした。
また、同じ大学の先輩がシステムエンジニアとして活躍していること知り、OG訪問をさせていただき、その先輩と当時の人事の方がとても素敵な方だったこともあり入社を決めました
今までで一番
やりがいを感じたことは?
もともと人と話をすることが好きでしたが、新人の頃は私からお客様に説明しても伝わらなかったり、私自身もお客様の言ってる内容がすぐ理解できず、落ち込むことが多々ありました。
徐々に経験を積んで業務全体を理解できるようになってからは、お客様からの質問にも自信をもって答えられるようになり、お客様からの信頼感や自分自身の成長を日々実感し、それがやりがいへと繋がっていきました。退職されたあるお客様から、一緒に仕事ができてよかったと言ってもらえたことは、一生忘れない思い出となっています。
HBAはどんな会社?
私の部署には20代から60代まで幅広い年齢層の方がいますが、だれもが話しやすく、時には笑い声も聞こえてくるなど、全体的に明るく穏やかな雰囲気です。
業種的に直接お客様と会話する機会が多いため、客先訪問や電話対応も頻繁に行われております。
また、全社的な動きとしては、近年特に本部間交流が非常に活発であり、様々なイベントにより今まで交流のなかった社員同士が出会える機会が増えております。
福利厚生なども大変充実しており、在宅勤務環境の整備や働き方改革の推進にも積極的です。
Career
歩んできたキャリア
-
- 1999
- 新卒でシステムエンジニアとして入社
-
- 2010
- 課長代理へ昇格
-
- 2014
- 課長へ昇格
-
- 2020
- 次長へ昇格と同時に現在の本部へ異動
-
- 2024
- 部長へ昇格
SCHEDULE
ある日のスケジュール
-
- 9:00
- 出社・メールチェック
-
- 10:00
- 本部内会議
-
- 12:00
- 昼食
-
- 13:00
- 顧客とのプロジェクト会議
-
- 15:00
- 見積レビュー
-
- 17:30
- 退社
Off Time
最近ゴルフをはじめました。上達するまで数年かかりそうですが、北海道の緑に囲まれながら楽しむスポーツは気分爽快です!