TECHNOLOGY

最新技術への取り組み

HBAでは、一人ひとりが変化を恐れず学び続ける姿勢を持ち、AIやXRといった先進技術を通じて、社内の業務効率化や新サービスの開発、顧客提供価値の向上など、さまざまな可能性を広げる取り組みを行なっております。

01 ロボットソリューション

ロボット制御や動体検知、映像解析技術などを組み合わせることによってさまざまなデータを取得・連携し、データセンターの稼働状況監視や点検現場の自動化・無人化などに取り組むなど、ロボットによるソリューション事業の展開を進めております。AIによるデータ分析予測などを掛け合わせることによって、更なるソリューションの提供を目指しております。

HSR Inspection

HSR Inspection

設備点検の現場などに自律走行可能なロボットを自動巡回させることで、時間帯を問わず、点検作業を実施します。収集した点検データを分析することで、さらなる運用の効率化や、作業ノウハウの共有につなげていきます。

temi

temi

目的地への案内、映像や音声による情報案内、フロア巡回監視などを行うことができる自立走行可能なロボットです。さまざまなソフトウェアを載せることで、お客さまの課題を解決していきます。

temi - ROBOTEMI LTD.

BOCCO emo

BOCCO emo

地域のお年寄りの介護・フレイル(※)予防対策を行うコミュニケーションロボット。部屋の各種センサーと連携することで、部屋の温湿度管理や離れて住むご家族への通知なども行うことができます。

※加齢とともに運動機能や認知機能が低下してきた状態のことを指し、要介護に至る前の状態と位置づけられています。

BOCCO emo - ユカイ工学株式会社

生成AI

02 生成AI

AIを活用しログの学習・分析を行うことで、装置の異常状態の検知や故障予知を行っています。また、他にもAIによる予測分析で課題解決するシステム、ビジネスユースにチューニングしたChatGPTを利用したサービス、AIチャットボット、議事録自動作成サービスなどの開発も行っております。

XR

03 XR

XRとは、現実世界と仮想世界を融合することで、現実的にはないものを知覚できる技術であり、今後は経済活動やエンタメ、教育活動など、あらゆる活動がこの空間に集約される可能性があります。
HBAでは、VRやMRグラスを利用し、ロボットとの連携やクラウドシステム・サービスとの連携、仮想空間の構築や仮想空間内の各種制御(アバター制御)などを行っています。

勉強会・セミナー参加による最新技術の吸収

04 勉強会・セミナー参加による最新技術の吸収

社内での勉強会や技術発表会を定期的に開催し、最新技術の吸収はもちろんのこと、本部を越えた社内でのコミュニケーションの活性化を促進し、イノベーションの創出を目指しております。また、社内だけでは習得の難しい技術についても、積極的に外部セミナーや展示会等に参加し、キャッチアップしております。