S.I.
システムエンジニア
2010年入社
専門職(エキスパート)
社員一人ひとりの可能性を、 引き出す企業文化を目指す。
仕事の内容を教えてください。
東京地区でAWSを活用したクラウドシステム基盤の構築と運用を担当しています。
基盤チームのリーダーとして、メンバーの指導やプロジェクトの管理を行いながら、自らも技術業務に携わっています。
これまでの知識と経験を活かして社内クラウド活用をリードする立場にあり、社内で技術コミュニティの運営や新入社員向けの技術研修講師も務め、技術の普及と人材育成に力を入れています。
HBAを選んだ理由は?
当時はリーマンショックの影響で世の景気はよくなかったんですよね。そんな中でもHBAは安定した業績を維持していて経営基盤が強いなと思いました。
会社説明会でもその点が強調されていましたし、何より当時札幌の新本社ビルが立派で魅力を感じました。確かスマートフォンが普及してきた時期でIT業界に将来性を感じていたのも決め手の一つです。
今までで一番
やりがいを感じたことは?
最もやりがいを感じたのは、初めてプロジェクトリーダーを務めた時です。
チーム全体の進捗管理や顧客との折衝など、たくさんの困難がありましたが、メンバーと協力して乗り越えることができました。プロジェクトが成功し、顧客から高い評価を得られたことで、社内で社長賞も受賞することができました。この経験を通して、技術力だけでなくリーダーシップやコミュニケーション能力の重要性を学び、自身の成長を実感できました。これが後の昇進にもつながり、大きな転機となりました。
HBAはどんな会社?
イノベーションを重視し、社員の成長と働きやすさを大切にする会社です。
2023年に移転した東京の新しいオフィスでも働きやすい環境が整備され、オープンな雰囲気の中で部署を越えた交流も増えてきています。
技術面ではクラウドや生成AIなどの技術交流イベントや勉強会を定期的に開催し、社員の成長を後押しする風土作りを進めており、技術と人材の両面からイノベーションを推進し、社員一人ひとりの可能性を引き出す企業文化を目指しています。
Career
歩んできたキャリア
-
- 2010
- 新卒でシステムエンジニアとして入社
-
- 2015
- 初のプロジェクトリーダーを経験して成功
後に社長賞を受賞
-
- 2016
- 主任へ昇格
海外研修を経験
-
- 2019
- 課長代理へ昇格
-
- 2022
- エキスパート(テクニカル)へ昇格
SCHEDULE
ある日のスケジュール
-
- 8:00
- 出社・前日の状況確認・当日の作業計画
-
- 9:00
- プロジェクトの管理(進捗確認・整理)
-
- 10:00
- 顧客との打合せ
-
- 11:00
- プロジェクト管理(課題消化)
-
- 12:00
- 昼食
-
- 13:00
- 成果物の最終チェック
-
- 16:00
- 顧客の問合せ対応
-
- 17:30
- 社内技術交流会
-
- 19:30
- 退社
Off Time
社内の技術交流イベントに登壇したときの様子です。 HBAではこのようなイベントを開催しスキル向上に努めています。