01 メンター制度
配属後の新入社員には、育成責任者と呼ばれる直属の先輩社員が付き、10カ月にわたってOJTを通し、社会人としての心構えや仕事を手取り足取りサポートします。
TRAINING
HBAでは、業務に必要な知識や技術を身に付けるため、毎年社員一人ひとりの教育計画を立て、教育を実施しています。
技術的な研修はもちろんのこと、年次や職位による階層別研修や、コミュニケーション・チームビルディングなどのヒューマンスキル研修、プロジェクト運営に必要とされるプロジェクトマネジメント研修など、さまざまな社内研修を受講することができます。
New employee
training
入社後、4~5月の2ヶ月間にわたって札幌にて集合研修を実施します。
ビジネスマナーや社会人としての心構えなどを学ぶ座学中心の「社会人研修」と、プログラミングやチーム開発など実際に手を動かしながら学ぶ「技術研修」の2本柱となっております。
これらの研修を通して、一人前の社会人、そして技術者としての一歩をスタートします。
ビジネスマナーや社会人としての心構えに加え、IT業界で働くうえでの基礎知識を学習します。
プログラミングやデータベース、WEBアプリケーションなどの知識を学び、IT業界で働くうえでの技術的な知識を学習します。
チームでの演習を中心に、互いに教えあいながら学習を進めていきます。
技術研修の最大の山場は「プロジェクト演習」。与えられたテーマに沿ってチームメンバーとシステム開発に取り組みます。実際の開発現場を想定し、お客様との打ち合わせを通し、課題のヒアリングや進捗状況のすり合わせなど、お客様と綿密にコミュニケーションを取りながら進めていきます。最後にはコンペ形式で作り上げたシステムのプレゼンテーションを行っていきます。
Level-specific
training
入社年次や役職など、それぞれの立場に合わせて必要な知識・スキルを習得するための研修を用意しております。
Other
Backup system
配属後の新入社員には、育成責任者と呼ばれる直属の先輩社員が付き、10カ月にわたってOJTを通し、社会人としての心構えや仕事を手取り足取りサポートします。
年に1度、キャリアアップシートを作成し、これをもとに半期に1回上長との面談を実施します。キャリアアップシートには、自身の取り組みたい仕事、身に付けたい知識、受講したい研修、上長が期待する役割などを記入します。
資格取得奨励金制度として、会社が奨励する資格について、受験費用の補助や合格時に一時金の支給を行っております。資格の難易度や種類によって異なりますが、一時金は2万円~30万円に設定されております。また、最新の技術習得等を目的とした社外研修の受講費用についても、会社負担で受講することができます。